« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »
採れたての
山梨の桃を
ホームセンターで買ってきた
安物のジューサーで
ジュースにしてみました
どう見たってまずいわけないですよね?
なんてったって
今が旬の桃でっせ?
しかも地元で採れたて
これをどこで売ろうと考えたかっていうと
もちろん今週末の「浦和の皆様」ですよ
スタジアムで桃をそのままジュースにして売れば
多少まずくても最高のパフォーマンスでしょ?
絶対買っちゃいますよね?
それがたとえ500円だったとしてもwww
でも
自分で作って自分で飲んでみたけど
「やめときます」
山梨の桃の価値を下げてしまったら
山梨に住めなくなってしまうからwww
いいひらめきの企画だと思ったし
全国どこのスタジアムでも絶対やってない企画だとは思ったのですが
「企画倒れ」ってことにしておきます
いつか「絶品ができたら」販売しますけどねwww
ほたるなんてもうとっくにいなくなってしまいましたがww
ホタルを呼んでいるわけではなくってw
ビール好きの皆様に声をかけさせていただいた次第でございますw
写真はご存知
甲府市内のすべてのお酒を出す店に影響を及ぼすw
とまで言われるほど
「大盛況」を続けている
甲府駅北口ビアフェストの写真です
そりゃ地ビールが好きとか
暑いところで飲むからビールが美味しいんだとか
つまみは「人を見てりゃいいよ」なんて方には
もってこいの場所なんでしょうが・・・
涼しいところで
絶景夜景を見ながら
要害の新名物「なんちゃって餃子」食べながらwww
って方は
要害ビアテラス[fortina」へお出かけください
こっちの空気は涼しいぞ♪
こっちの景色はきれいだぞ♪
ってことで
「ほたるこい」のフレーズにしてみたとさ
夏休み大人ブログ相談室ですw
何で桃ってお尻のように割れているのでしょうか?
ほかの果物見ても
同じ球体なもので割れているものはないのにね
同種のスモモに至っても割れていません
これまで生きてきて
何の不思議もなく
考えたこともなかったこの桃の割れ目
答えをご存知の方がいたら教えていただきたいのですがwww
でも
この形は
「桃尻」と形容されるように
男にとっては魅力的な形をしてますよねwww
それでいて食べても甘いときちゃうんだから
たまんないっす
あまりに魅力的だからといって
「ほおずり」なんかしたときには
顔中かゆくなっちゃいます
やっぱ甘いものにはとげもあるってことですかね(爆)
山梨で本場の桃ご賞味ください
エロ本読んで、缶ビール飲んで、競馬行って、餃子食いながらビール飲んで
そしてちょこっとだけお見舞い行ってwww
最後にたどり着いたのがここ
大学野球の聖地
「東京で屋外飲みするのに一番おいしい場所」
そう。神宮球場です
入場券1300円払って
外野自由席に
晴れていたはずの東京上空
なぜか神宮球場上空だけ黒い雲が
野球場って入った瞬間一面に広がる緑の芝生の新鮮さってのが
最高にいいもんなんですよね
そして
お気に入りのビールの売り子を探して・・・
野球見るのも忘れて
何杯もおかわりの連続
たかだか2回裏まで見ただけでほろ酔い気分
21時のあずさに乗るために
泣く泣く神宮を後にしましたとさ
つづく
次が最後の最終話ですwww
東京ネタが続いておりますwww
本来の目的の「お見舞い」のまえに
気になってたお店に立ち寄ってみました
十条銀座にある、午前中来たらまだ開店前だった餃子屋さんです
餃子十条で検索すると一番上に繰るこのお店
なんと1日に2000個の餃子が売れるのだそうです
餃子の美味しい旅館をめざす僕にとって
本来の目的地はここだったのかもしれませんwww
早速お土産含め3人前を発注
何と1人前8個入りで335円
激安です
店の前にあったパイプ椅子を借りて
ビールは近くのファミマで購入
早速焼きたてをほおばりました
さすがに2000個だけあって
焼き立て最高に美味しかっただす
かくして本来の目的をクリアした後
お見舞いも無事済ませ
餃子屋のおじさんに褒められた
「足で稼ぐ」の文字通り
一目散に次なる遊び場へ向かいました
つづく
次回で最終話にしたいです(爆)
急に3万歩が2万歩にかわった理由ですか?
スマホの万歩計の見方がわかって、よくよく見たら2万2千歩だったもんでwww
当初の計画の餃子屋が午後1時からの営業だったので時間調整ですかさず立ち寄ったのが
浦和競馬場
いいですね~連休明けの平日
サンデーマイニチ(馬名)の方々が(失礼)昼から競って飲んでるじゃありませんか
競うのはお馬さんだけでいいっていうのwww
もちろん競馬下手な私も
新聞も買わず
自分の目と
周りのにわか評論家が話しているのを聞き耳たてて
投票~~~~
結果ですか?
ケチな私が清水から飛び降りる覚悟で購入した
単勝などが当たって
見事に勝利
幸先良いスタートが切れたわけです
さて
時間も押してきたので本当の目的お見舞いに向かってみます
つづく
連休が明けていってきましたよ
「一人旅」
知人のお見舞いついでですけどねwww
って早々に缶ビールに「あやしい雑誌」
まあたびのワクワクを盛り上げる「ツール」だと思って
早速9時30分あずさ号乗車と同時に「ぷしゅー」です
スーツとか着ているとなるべくビールあける音が大きくならないように
控え目にするのですがw
この日はOFF思い切り開けちゃいましたよwww
されにこの週刊誌
中に袋とじがあるのですが
これがまた
開けようとすると「厄介な音が」
車内アナウンスか、トンネル内で開けることをお勧めしますwww
かくして
「赤星」とバイブルのおかげでw
1時間30分のあずさの旅は終了し無事新宿到着です
つづく
売れるは売れたから
「大商い」だったんですが・・・
これだけは全くダメでした(涙)
昨日の小瀬中銀スタジアムブービー独走中のヴァンフォーレにもかかわらず
今シーズン最多の観客であふれかえった
おかげでの「大商い」だったのですが
売れたものはこれ以外のもの・・・
新発売の「ハムカツ」だったんですが・・・
150円ってやっぱ高いですよね
薄っぺらなハムフライ、しかも冷めたのですからねwww
じゃあもっと安くすればいいじゃんですよね
でも仕入れが1枚80円超えているのに
100円じゃ人件費考えたら厳しいですよね
何人かのお人よしの紳士淑女にお買い上げいただきましたが
結局100円に値下げして完売
次からメニューから消えることが決定です
過去いくつもの商品が企画倒れてきましたとさ
「大商い」漢字にするといい感じになりますけど
ひらがなだと、なんかいまいちっぽいですよねwww
ってことで
超がつくほどひっさしぶりの大商いでした
要害がじゃないですよwww
かのイケメンワインバー
アウェーのお客様に山梨の美味しいところを召し上がっていただいて
山梨のこと好きになってくれて
もう一度山梨に来てみようという
さらには売り上げの一部をヴァンフォーレのために
それも無償で
そんな立派っぽいコンセプトをもった
でも売り上げから打ち上げ代は拝借するという
イケメンワインバー
昨日の鹿島戦
山梨の無農薬栽培のきゅうりの一本漬
一本200円の値段を付けるのにはちょっと、いやかなりためらったのですが
「瞬殺」(瞬間で売り切れてしまうの意味w)でした
つづく
初めに行っときますけど
僕は「限定」って言葉に弱くはありませんからwww
と言いながらセブンイレブンで山梨限定おにぎり
2使った理由は?
それは山梨に折角お越しいただく方に
「山梨限定」を買い求めて
山梨の想い出にしてほしいばかりに・・・
そんなもん思い出にもならないって?
そりゃそうですね
でも万が一山梨まで来て
コンビニでおにぎり買わなきゃならないような状況に「陥ったとき」www
思い出してみてください
このブログのことを
要害のことをw
そして
全国どこででも食べれるような
おにぎりだけは買うのを控えて
山梨限定にチャレンジしてみてください
多分「得した気分」満喫できると思いますよwww
言っときますけど
僕は「限定」なんて言葉に弱くなんかありませんよw
よく使いますけどね
「限定10食餃子」とかwww
ご当地グルメだってある意味「限定品」なのでしょうが
セブンイレブンも
「限定品」よく使いますよねwww
そして、その言葉にいとも簡単にだまされてしまう人のために・・
「投資」しちゃいました
1品目が
「梨北米の塩むすび」
梨北米といえば山梨では知らない人はいないブランド品
それに「塩にぎり」
なんてつけば
塩分補給にも、夏の食欲ないときにでも
食べれちゃいそうですよね
でもただの白いご飯のおにぎりに
100円って
払いますかね?
まあ、「限定」に弱い方山梨のセブンイレブン限定の
このおにぎり買ってみてはいかがでしょう
召し上がるのはその時の気分しだいってことでwww
まずは速報
昨日2皿のご注文をいただいちゃいました
今まで試食としてお出ししてきた
あの餃子
昔懐かしき、甲府の中心街の「そこへ行く目的の一つ」といってもいいくらい
人々を魅了し続けた「スマロの餃子」
もちろん本物が戻ってくるわけはないのですが
少しでもその味に近づけようと努力を重ね
自分の中で勝手に「及第点」を甘目につけてwww
販売開始します
手間のかかる子作業なので1日限定10食とします
いつの日か
「甘露煮よりも餃子を食べに要害へいきたい」
なんて言葉が
ネット上で全世界を駆け巡る日を夢見てwww
今日がその「出発点」です
まずは口にしてみてください
あわせて餃子を食べる宿泊プランなんてのも作っちゃいますね
絶景夜景と手作り餃子の宿ですよ
双子のピーナッツが亡くなりましたね
御年75歳だったそうです
芸能人って年をとらないものだと思ってた僕にとって
ピーナッツが75歳だったことの方が亡くなったことより驚きでした
ご冥福をお祈り申し上げるとともに
我々が口ずさむ名曲を歌ってくれたことにも感謝します
ピーナツから
ツバメって
かなり無理があるのですが
無理は承知、いつものことですwww
当館の玄関先のツバメの兄弟
こんなに大きくなりました
でも巣にいないじゃん
よく気づいてくれました
「オッこっちゃったんです」(涙)
でも
「安心してください」w
飛んで元の巣に戻りました???
飛んで戻ったって????
飛べるんじゃんwww
じゃあ出てけよなwww
飛べるくせにいつまでも巣に残って
お母さんツバメがせっせと運ぶ餌を食べる
決行大物になりそうなツバメの兄弟の紹介でした
どうです
美味しさそうなミックスフライ定食でしょw
赤だしだってこだわった味噌だし
レモンの下に隠れているポテトサラダに至っては
自家製マヨネーズでっせwww
ところで
ミックスフライ定食発祥の地?
であるわけないでしょ「多分」w
定食の左上手に鎮座する
このてりってりの一皿こそ
この店の今となっての主役
元祖とりもつ煮様であります
本来蕎麦屋で発注するはずのとりもつに
ルーツをたどると
なんととんかつ屋さんにたどり着いたのでした
なんでもとんかつ屋さんのまなかい料理で
捨てるのがもったいないからという
偶然から生まれたのがこの「とりもつ煮」
平日の昼だというのに
僕以外の人たち
みんな生ビール飲んでました
やっぱとりもつ頼んでビールお預けって
厳しいっす
仕事のないときにお出かけください
甲府駅前南口「とんかつ力」
甲府でタクシーに乗って「中心まで」っていうと
100%この辺りに連れてきてくれるんです
ちなみに。「中心」って地名じゃありませんからwww
甲府の7不思議の一つに数えられる
この中心にて
昨日今日明日3日間七夕祭りが開催されています
普段は「中心」という名前とは裏腹に
人気のないこのエリアに
ここはどこってくらい人が押し寄せてくるのです
もちろんその中には
参議院選の候補者たちもwww
最終遊説
でも酔っぱらってるお祭り参加者に政策うったえても意味ないですよねwww
だって深酒で翌日の選挙なんか・・・www
いやいや
どんなによっても選挙だけは「義理」ですから・・・あっ「義務」だったwww
ってことで
何処にも行くと来ない人は
織姫探しに「中心」へ
10コールの呼び出し音で
電話に出てくれたものの
スーパーマン
なかなか様子が理解してもらえません
それもそのはず
写真のとおりの状況。
ありえないことが起こったからです
それでも、ようやく状況を理解してくれたスーパーマン
人海戦術の手のこぎりで
県道に横たわった倒木を整理しているところに
颯爽とテーマソングに乗って登場~~~
テーマソングは軽トラックのエンジン音ですけどねw
状況を瞬時に判断したスーパーマン
電マならぬ、電動のこぎりをスイッチオン
「満面のドヤ顔」で倒木と孤軍奮闘
本来ですと数時間の通行止めを強いられるような
そんな状況を
たった一人で解決して
疾風のように去っていきましたとさ
かくして
県道をふさいでしまった倒木事件
新聞に載ることも、テレビに出ることもなく
無事解決したってわけです
めでたしめでたし
なんじゃこりゃ?
って思っちゃいますよねw
これは
要害が誇る、いや正確には上積翠寺が誇る英雄「のぶさん」の武勇伝であります
武勇伝っていうと
すぐ「えっち」なこと想像しちゃう人って多いと思うのですが
のぶさん御年83歳
ちょっとそっちの方はwww
話を戻して
どんな武勇伝か
の前に
本日夕方4時30分「ばきばきばき~~~」というものすごい轟音がこだましてまいりました
おいおい
また選挙カーかよ~www
って思って外に出てみると(もちろんどんな候補者にも平等に接してますよw)
商売やってて色だすなってことでねw
轟音が聞こえてきた場所に行ってみるとこのありさま
今からお客様の送迎があるのにどうしよう
そうだ「スーパマンを呼ぼう」
でも
スーパーマン
ちょっと耳が遠くなってるのですwww
10コール目にしてようやく着信
つづく
見せるだけってなんじゃい
それにこの寿司がどうしたってんだい
ですよねw
でも
この寿司かの有名な寿司店の「にぎり」なのです
あっ、甲府の話題じゃありませんけどねw
もちろん僕が愛してやまない「魚そう北口店」の話題でもありませんよw
5貫ものっかってる回転ずしだって
この世にゃありえんでしょうしね
さて
どこの握りだと思います?
過去に1度だけ暖簾くぐったことのある
この寿司の名店
「久兵衛」のにぎりでした
だからなんだって?なんてことおっしゃらないでwww
旅館組合の全国大会の寿司コーナーがなんとこの名店だったんです
凄いでしょ?
われわれ田舎から参加の山梨チーム
最高並んだ人5回は長蛇の列に並んでいましたよwww
いつもよろちょっと違った角度の甲府盆地の写真です
大昔に要害に来たことのある方なら
もしかしたら覚えていらっしゃるかも・・・
要害前の欅が邪魔して
甲府盆地がよく見えませんが
この写真実は要害旧館の4階部分から写してきたものなんです
もちろん今は立ち入り禁止だしw
夜景なんぞはとても怖くて写すことなぞできませんwww
先ほどの文学館の写真をご覧になった方なら
もうお気づきですよねw!
そう
昔井伏鱒二が当館に滞在して小説を書いた際に
井伏本人が描いた
水彩画「甲府盆地をのぞむ」って絵画なんです
なかなか小説家が絵を描くなんて珍しいらしいです
どうです
そのむかしから「甲府盆地をのぞむなら要害」ってのが定番であったこと
お分かりいただけましたか?
ってことで
井伏鱒二より30メートルほど低い位置からではありますがwww
甲府盆地ご覧になりにお出かけください
Jリーグ本日ホームゲームにてセカンドステージがスタートします
ファーストステージの1っ試合目の勝利がいまでも語り草となっているのですが・・・
終わってみれば「ブービー」
ゴルフだったらいい商品もらえるんでしょうが
Jリーグには「ハンデ」ってのがないんです
正確には使える予算とか、応援するサポーターの人口とか・・・
前半いた選手を「財力」によってとられちゃうとか
目に見えるハンデがあるんですよねw
まあ
そんなハンデをもろともせずにひっくり返す「下剋上」
これが気持ちいいんですよ
さ~後半戦も
「ジャイアントキリング」(大物食い)で
腹痛起こさないように
胃薬もって臨みますよ
セカンドステージ初戦は本日18時キックオフです
あっつ、ビールはアウェーゴール裏イケメンワインバーでお買い求めください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |