« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »
旅行には
ぶらっと何も考えないで
無計画で行く旅行と
「目的」をもっていく
計画的な旅行があるかと思います
時間とお金があればそれは目的なく勝手気ままにふらふらできればいいんでしょうが
そんなことしていると
家族も会社もどこか行っちゃっちゃいけないのでwww
計画立てて、目的もって行ってきました
この
丼も旅行の立派な目的の一つ
なんてったって
これをあてに「日本酒」飲むのが昔からの夢でしたからねw
でもなかなか出会うことがなかったこの丼
今回初「天抜き」
天ぷらそばからそばを抜いたかき揚げのそばつゆびたしとでも言いましょうか
ごま油の香りと
つゆのコクの深い出汁が融和して
「目的達成」できました
神田の藪そば
人生初の訪問達成しました
つづく
寒いですね
冬だから当たり前かw
でも季節の変わり目ご自愛ください
ってことで
一番のご自愛の良薬w
日本酒ですw
それも熱燗
でも濁ってないかい?
よくぞお気づきでw
そりゃ見ればわかりますよね
初めから濁ってたんなら売り物にはならないのですが
実はこの熱燗
ひと手間加えてあるんです
4分の3ほど飲み干した後
50円玉ひとつ持っていくと
おでんのだし汁と、七味唐辛子を継ぎ足してくれるのです
この温かさと
ピリ辛さ
出汁のコクと
すべてが混ざり合ったときに
「至福」がやってくるのです
ワンカップ飲みつけてない人も
この出汁割のために
初めの4分の3を頑張れちゃうんですw
人生いやなことばかりでもないってことを教えてくれたのは
赤羽にある
立ち食いおでんの名店
まるけん水産さんでした
つづく
超久しぶり
30年位ぶりに行ってきましたよ
とんかつの名店「キッチン成田」
昔はどんなとんかつだったかは忘れてしまいましたがwww
「昔ながら」って言葉がまさに当てはまる定食でした
決して厚く無いとんかつに
特製のたれがかかっており
「葉物が高いからかw」キャベツは少なめでしたw
特製のドレッシングはキャベツにかけて
自家製ソースはとんかつにかけていただきました
とんかつ定食並1400円
ランチで行くにはちと高い気もしますが・・・
昔はこのとんかつ食べる人で
ごった返していたんです
景気の悪さと昔のあの味に会えた嬉しさで
「相殺」でした
山梨もっと元気になれ
帰りに牛丼230円の看板見ながら
何か考えさせられましたよ
場所は笛吹市成田って県立博物館のすぐ近くです
突然ですが
これは何かご存知ですか?
一昔前の給食の器と同じ素材でできた
ブリキのサイフォンに
スプーンの原点とも思われるw
同じくブリキのスプーン
ゆりげらーでなくても簡単に曲がってしまいそうですw
そんな喫茶店が
聖地宇都宮(言っちゃった)にあったんです
その名も「ベトナムコーヒー」
ブラジルってのはよく聞く名前の「豆の名前」ですが
ベトナムですよ
店のレトロさと
立地の良さと
デイスプレイのセンスの良さに惹かれて
入店
発注はベトナムコーヒーミルク入り
しかもこのミルクがコンデンスミルク
時間かけて目の前で落としたコーヒーに
底にたまったコンデンスミルクを混ぜれば
苦いのがの苦手な人でも飲めちゃう
ミルクコーヒーの出来上がり
人生初のベトナムコーヒー
大満足でした
つづく
一発でどこかわかってしまいましたwww
それもどこの店かまでわかってしまった方は
次の記事に移ってくださいw
そう
餃子の聖地「宇都宮」です
さすがに聖地の中でも人気店とあって
入店までに15分
入り口にはガードマン
店前に並ぼうとすると店の反対側に
あたかもパチンコ屋の開店を待つ人たちのような行列がwww
昼時にはできていましたよ
我々が行ったのが夕方4時
そんな中途半端な時間ですら15分待ち
こんなことじゃ「ファストパス」もらっておけば・・・
そんなものあるわけもなく
15分後に入店
おいしい「みんみん」の餃子
初めていただいてきました。
でも
この夏に売り出した「なんちゃってスマロの餃子」の方が
僕の口にはあってるんだけどな
つづく
一番楽な方法は
自分の力を使わずにして物事を得る
「漁夫の利」なんて
よだれが出ちゃうような響きですよねwww
今日の主役は漁師さんじゃないのでw
「他力本願」かけてみますよ
何の話かって?
もちろんヴァンフォーレ甲府J1残留への道ですよ
今日ヴァンフォーレが勝とうが負けようが分けようが
現時点でヴァンフォーレより下にいる名古屋と、新潟が負けさえすれば残留が決まるんですね
ってことで
この別のゲームのそれぞれの対戦相手湘南と、広島へのエールを込めて
新潟スポンサーの亀田のあられを食っちゃえ
名古屋といえばエビフライかっぱえびせんを食っちゃえっていうことで
この商品20個づつ仕入れました
すご~~~~く
わかりにくいのですが
これがわかる方が真のヴァンフォーレファンってことで
1個100円です
高~~~いwww
祈る残留
ついに明日はJ1最終戦
残留をかけた世紀の一戦です
「世紀」って大げさでしょ
って思うかもしれませんが
娯楽が少なく、「ひとつになれるもの」が少ない当地において
ヴァンフォーレがJ2に落ちることは
あるいみ「絶望」なのです・・・
ですから、最終兵器
「神頼み」いっちゃいます
全国の同業者(旅館じゃないですよw)まねしないでくださいねw
のしがかかって、水引まで施された日本酒に榊
値段は200円と書いてありますが
書き換えましたよ「気持ち」って
セルフサービスのコップの横には浄財いいれる白いどんぶり
もちろん中には千円札に500円玉
一杯飲んだら気持ちを入れてもらおうって作戦w
神様を使うつもりは毛頭ございませんが
みんなの気持ちが伝わってくれることだけを祈っております
ある意味振舞い酒ですよw
明日13:30キックオフです
天王山って
首位争いに使う言葉でしたっけ?
こっちは残留争いの天王山ですよ
そう
J1年間14位のヴァンフォーレですが
今年の最終戦で下手すると降格なんです・・・
ってことで
今シーズン最後の売店にも力が入っちゃってます
消費者の心をくすぐる商品のいくつかを紹介しちゃいますねwww
くすぐったつもりが
いつも苦い思いをしてきた今シーズン
最後は「残留」を前面に打ち上げた
縁起物で勝負です
縁起物ってすると結構売れてきたんですよw
とりあえずの呼び水は
値段「気持ち」の残留祝酒です
気持ちっていうのがミソで
売れる前から千円札何枚か仕込ませておきますwww
11月3日11:30
中銀スタジアムホームA席もしくはアウェイゴール裏売店にて
縁起物販売していますよwww
「祈る残留」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |